共同通信ニュース用語解説 「関門航路」の解説
関門航路
本州と九州間の関門海峡に位置する全長約50キロの航路。日本海の響灘と、瀬戸内海の周防灘の潮位変化に時差があるため流れが速く、船舶の衝突事故が頻発している。ほぼ12メートルの水深が確保されているが、荷物を満載した一部の大型船舶は通過できず、水深14メートルを目標にしゅんせつ工事が続いている。海峡間は、関門トンネルと関門橋で結ばれている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...