闕官(読み)ケッカン

デジタル大辞泉 「闕官」の意味・読み・例文・類語

けっ‐かん〔‐クワン〕【×闕官/欠官】

現任者の欠けている官職
官職を解くこと。免官解官げかん
「為朝が鎮西狼藉によって―せられ」〈保元・中〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「闕官」の意味・読み・例文・類語

けっ‐かん‥クヮン【闕官・欠官】

  1. 〘 名詞 〙
  2. その官に任ずべき人の欠けていること。現任者のいない官。闕(けち)
    1. [初出の実例]「殿下仰事之後、闕官文二通入筥進之」(出典:後二条師通記‐別記・寛治五年(1091)正月二六日)
  3. ( ━する ) =げかん(解官)
    1. [初出の実例]「早く御札をけづって、闕官停任ぜらるべき由、おのおの訴へ申されければ」(出典:平家物語(13C前)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む