けち‐ずん【闕巡・闕順】
- 〘 名詞 〙 朝廷の宴会などで、杯を順次回し飲みし、遅刻者には罰として杯の回った回数だけ飲ませること。けちず。
- [初出の実例]「大夫云 不レ可レ有二闕巡一、故何者闕巡、是可レ来而為二不来之人一、満二其巡一也」(出典:西宮記(969頃)九)
けち‐ず【闕巡・闕順】
- 〘 名詞 〙 ( 「けちずん」の撥音「ん」の無表記 ) =けちずん(闕巡)
- [初出の実例]「例ありとて、けちず、三度ばかり参り給ふ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 