阪本隆哉(読み)さかもと りゅうさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阪本隆哉」の解説

阪本隆哉 さかもと-りゅうさい

1852-1908 明治時代医師
嘉永(かえい)5年生まれ。音楽興味をもち,明治33年電気を応用した音響による診断器を発明し,電音計と名づけた。38年特許をうけ,電音計診断所を設立した。明治41年5月4日死去。57歳。大学東校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む