デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阪東寿三郎」の解説
阪東寿三郎(3代) ばんどう-じゅさぶろう
明治19年12月10日生まれ。2代阪東寿三郎の長男。大正元年3代を襲名。新劇運動にもくわわり劇団第一劇場を主宰。戦後,3代市川寿海と関西歌舞伎界に「双寿時代」をつくる。時代物,新歌舞伎の立役(たちやく)を得意とした。昭和29年芸術院賞。昭和29年9月24日死去。67歳。大阪出身。本名は与三郎。俳名は菊翠。屋号は豊田屋。
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...