阪神百貨店(読み)はんしんひゃっかてん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「阪神百貨店」の意味・わかりやすい解説

阪神百貨店
はんしんひゃっかてん

大阪のターミナル百貨店。1933年阪神電気鉄道の付帯事業として開業した食料品店阪神マートを前身とする。1951年に店舗名を阪神百貨店に改称。1957年阪神百貨店をあらためて設立し,阪神電気鉄道より百貨店の営業を譲り受ける。2007年阪急百貨店経営統合してエイチ・ツー・オー リテイリングの傘下に入る。2008年阪急百貨店と合併し,阪急阪神百貨店となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む