すべて 

阮朝王宮(読み)ゲンチョウオウキュウ

デジタル大辞泉 「阮朝王宮」の意味・読み・例文・類語

げんちょう‐おうきゅう〔ゲンテウワウキユウ〕【阮朝王宮】

ベトナム中部の都市フエの旧市街にある旧王宮阮朝の王宮として、1803年に建造。のち1833年に現在の場所に移設周囲城壁ほりに囲まれる。城門宮殿王朝菩提寺などがある。ベトナム戦争時に大きな被害を受けたが、大部分が修復された。1993年に「フエの建造物群」の名称で、同国初の世界遺産(文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界の観光地名がわかる事典 「阮朝王宮」の解説

げんちょうおうきゅう【阮朝王宮】

ベトナム中部の古都フエ(Hue)にある、かつての王宮跡。フエは、ベトナム最後の王朝である阮朝(グエン朝、1802~1945年)の都が置かれていた町である。この王宮は1803年に建設され、1833年にフォン川のほとりの現在の場所に移された。高さ5mの城壁で囲まれた600m四方の王宮には、80もの柱によって支えられた、巨大な装飾屋根の宮殿がある。フエはベトナム戦争時の激戦地だったこともあり、この王宮にも、多くの戦争の傷跡が残っている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む