共同通信ニュース用語解説 「防ぎ得た災害死」の解説
防ぎ得た災害死(PDD)
医療の世界でまだ統一的な概念は確立されていないが、2014年度に東日本大震災の犠牲者を研究した厚生労働省の研究班は「非災害時で、その地域や病院が通常の環境・診療体制であれば、救命できたと考えられる死亡」と定義した。1995年の阪神大震災では、建物の倒壊などで外傷を負った人を中心に、約500人のPDDが発生した。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...