防災重点ため池

共同通信ニュース用語解説 「防災重点ため池」の解説

防災重点ため池

住宅公共施設などに近く、自然災害で決壊した場合に人的被害が出る恐れのあるため池都道府県が選定し、補強や緊急連絡体制の整備など、優先的な整備が求められる。昨年の西日本豪雨を受けて選び直した結果、農業用ため池総数の4割弱に当たる約6万3700カ所が対象になった。都道府県別では兵庫の約9千カ所が最多で、次いで広島の約8千カ所、香川の約5800カ所など。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む