阿北斎雀翁(読み)あほくさい じゃくおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿北斎雀翁」の解説

阿北斎雀翁 あほくさい-じゃくおう

1747-1810 江戸時代後期の狂歌師
延享4年生まれ。加賀金沢藩士で壁塗職をつとめる。多芸の人でとくに狂歌で知られ,加賀の蜀山人(しょくさんじん)といわれた。文化7年8月16日死去。64歳。姓は堀越通称は左源次。狂歌集に「邪邪無邪集(じゃじゃむじゃしゅう)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む