デジタル大辞泉
「阿多福」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おたふく【阿多福】
- 〘 名詞 〙
- ① 「おたふくめん(阿多福面)」の略。
- [初出の実例]「しほふきやおたふくをして髭(ひげ)をそり」(出典:雑俳・柳多留‐二三(1789))
- ② ①のような醜い顔の女。多くは女をあざけっていう。おかめ。三平二満(さんぺいじまん)。
- [初出の実例]「あのおたふく。腕は松の木腰は臼泣声猪(ぶた)に似たりけり」(出典:浄瑠璃・神霊矢口渡(1770)三)
- ③ ( ②から転じて ) 自分の妻のことを謙遜していう。
- ④ ①の顔をした焼き物の人形。
- [初出の実例]「伏見焼のおたふくだぜ。布袋の水入れと夫婦になればいい」(出典:滑稽本・戯場粋言幕の外(1806)下)
- ⑤ 中限(なかぎり)相場が当限(とうぎり)及び先限(さきぎり)にくらべて安いこと。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 