阿多福(読み)オタフク

精選版 日本国語大辞典 「阿多福」の意味・読み・例文・類語

おたふく【阿多福】

  1. 〘 名詞 〙
  2. おたふくめん(阿多福面)」の略。
    1. [初出の実例]「しほふきやおたふくをして髭(ひげ)をそり」(出典:雑俳・柳多留‐二三(1789))
  3. のような醜い顔の女。多くは女をあざけっていう。おかめ。三平二満(さんぺいじまん)
    1. [初出の実例]「あのおたふく。腕は松の木腰は臼泣声猪(ぶた)に似たりけり」(出典:浄瑠璃神霊矢口渡(1770)三)
  4. ( から転じて ) 自分の妻のことを謙遜していう。
  5. の顔をした焼き物の人形。
    1. [初出の実例]「伏見焼のおたふくだぜ。布袋の水入れと夫婦になればいい」(出典:滑稽本・戯場粋言幕の外(1806)下)
  6. 中限(なかぎり)相場が当限(とうぎり)及び先限(さきぎり)にくらべて安いこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む