阿曾三右衛門(読み)あそ さんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿曾三右衛門」の解説

阿曾三右衛門 あそ-さんえもん

1611-1687 江戸時代前期の地域開発家。
慶長16年生まれ。庄(しょう)川のため開発がすすまなかった生地越中(富山県)礪波(となみ)郡の中部に,加賀金沢藩の許可をえて福野,津沢などの市場をひらき,町をおこした。貞享(じょうきょう)4年9月18日死去。77歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む