阿比地神社(読み)あびちじんじや

日本歴史地名大系 「阿比地神社」の解説

阿比地神社
あびちじんじや

[現在地名]福知山市字興

おき南方、もと「興村の野」と称された台地の北麓に鎮座する。祭神天照大神、旧村社。「延喜式」神名帳にみえる何鹿いかるが郡「阿比地神社」に比定される。

江戸時代には観音寺かんのんじ・興二村(下高津)の産神。古くには寺院観音寺の所在する台地にあり、高津たかつ(現綾部市)をも含んだ高津郷(和名抄)の産神であったとする説もある。

「丹波志」は観音寺村の項で

<資料は省略されています>

とある。なお、渡会氏の「神名帳考証」には火明命を祀るとある。村では古来、この宮を「てんにっつぁん」とか「アベッツァン」とよんできた。「天日大明神」という神名も珍しい。

古くは、当社の祭祀は観音寺の別当多聞たもん院・大聖だいしよう院が執行するならわしであったが、明治維新後廃仏毀釈により分離した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android