日本歴史地名大系 「阿波山上神社」の解説
阿波山上神社
あわさんじようじんじや
[現在地名]桂村阿波山 宮原
杉木立の中にある。祭神は少彦名命。旧郷社。通称は
大宝元年(七〇一)一〇月の創建といい、「三代実録」の仁和二年(八八六)一二月九日の条に「授常陸国従五位下阿波神従五位上
」とあり、「延喜式」神名帳の那賀郡七座のうちに「
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
杉木立の中にある。祭神は少彦名命。旧郷社。通称は
大宝元年(七〇一)一〇月の創建といい、「三代実録」の仁和二年(八八六)一二月九日の条に「授常陸国従五位下阿波神従五位上
」とあり、「延喜式」神名帳の那賀郡七座のうちに「
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...