阿蘇惟豊(読み)あそ これとよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿蘇惟豊」の解説

阿蘇惟豊 あそ-これとよ

1493-1559 戦国時代武将
明応2年生まれ。菊池氏をついだ兄の惟長(これなが)(菊池武経(たけつね))より,肥後(熊本県)阿蘇大宮司(だいぐうじ)職をひきつぐ。永正10年惟長に大宮司職を追われたが,日向(ひゅうが)(宮崎県)にのがれ甲斐親宣(かい-ちかのぶ)の援助をえて14年復帰。永禄(えいろく)2年11月7日死去。67歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む