阿賀野川ライン県立自然公園(読み)あがのがわラインけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

阿賀野川ライン県立自然公園
あがのがわラインけんりつしぜんこうえん

新潟県中北部,阿賀野川中流沿岸の咲花温泉 (五泉市) から上流の実川渓谷 (阿賀町) までの約 20kmに広がる自然公園。面積 29.19km2。 1959年指定。新潟県唯一の河川公園で,阿賀野川渓谷の新緑紅葉が美しい。三川温泉,麒麟山温泉などの温泉地のほか,津川船道,麒麟山公園など多くの名所旧跡がある。豊実 (とよみ) ダム,鹿瀬ダム,揚川ダムなどの大規模ダムも完成し,人工美と自然美をもつ雄大な観光地。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む