阿部淡斎(読み)あべ たんさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿部淡斎」の解説

阿部淡斎 あべ-たんさい

1813-1880 江戸後期-明治時代儒者
文化10年生まれ。豊後(ぶんご)(大分県)府内藩士。広瀬淡窓,竹内豊洲,佐藤一斎にまなび,安政4年藩校遊焉(ゆうえん)館の教授となる。維新後,家塾緑漪(りょくい)園をひらき,子弟を教育した。明治13年4月24日死去。68歳。名は正令。字(あざな)は子恭。通称六郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む