阿閉 吉男
アトジ ヨシオ
昭和・平成期の評論家 名古屋大学名誉教授;創価大学名誉教授。
- 生年
- 大正2(1913)年8月28日
- 没年
- 平成9(1997)年8月20日
- 出生地
- 東京
- 出身地
- 石川県松任市
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学文学部社会学科〔昭和12年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 日本学士院賞〔昭和55年〕「ジンメル社会学の方法」,勲三等旭日中綬章〔昭和59年〕
- 経歴
- 昭和35年名古屋大学文学部教授に就任。52年退官し、名誉教授。のち創価大学教授を務めた。著書に「ウェーバー社会学の視圏」「ジンメル社会学の方法」「ジンメルとウェーバー」など、訳書にジンメル「文化論」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
阿閉吉男 あとじ-よしお
1913-1997 昭和後期-平成時代の社会学者。
大正2年8月28日生まれ。昭和35年名大教授,のち創価大教授。ジンメル,マックス=ウェーバーの研究,紹介につとめる。45年日本社会学会会長。55年「ジンメル社会学の方法」で学士院賞。平成9年8月20日死去。83歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「ウェーバー社会学の視圏」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
阿閉 吉男 (あとじ よしお)
生年月日:1913年8月28日
昭和時代;平成時代の評論家。名古屋大学教授;創価大学教授
1997年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 