降神(読み)コウシン

デジタル大辞泉 「降神」の意味・読み・例文・類語

こう‐しん〔カウ‐〕【降神】

祈祷きとうまじないによって神を招き寄せること。かみおろし。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「降神」の意味・読み・例文・類語

こう‐しんカウ‥【降神】

  1. 〘 名詞 〙 神祭の際、まず神霊祭場に降臨させること。また、祈祷(きとう)やまじないによって、神を招きよせること。かみおろし。
    1. [初出の実例]「陸海軍両省掛官、宮司神職等祓ひ所にて降神(カウシン)の式を行ひ」(出典:東京年中行事(1911)〈若月紫蘭〉五月暦)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「降神」の読み・字形・画数・意味

【降神】こう(かう)しん

神をよび下ろす。〔漢書、礼楽志〕叔孫、秦の樂人に因りて宗の樂を制す。大門にへ、嘉至を奏す。ほ古のの樂のごとし。

字通「降」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む