除染土(読み)ジョセンド

共同通信ニュース用語解説 「除染土」の解説

除染土

東京電力福島第1原発事故により降り注いだ放射性物質を取り除く除染作業では、宅地農地表土を剝ぎ取った。福島県内の除染で出た土や廃棄物は、第1原発周辺の中間貯蔵施設に一時保管している。これまでの搬入量は東京ドーム11杯分に当たる約1410万立方メートル。2045年3月までに県外で最終処分すると法律で定められている。国は処分量を減らすため、除染土の4分の3を占める放射性セシウム濃度が1キログラム当たり8千ベクレル以下の物を公共工事などで再利用する方針。理解醸成のため首相官邸花壇などで先行利用する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む