陶説(読み)とうせつ(英語表記)Táo shuō

改訂新版 世界大百科事典 「陶説」の意味・わかりやすい解説

陶説 (とうせつ)
Táo shuō

中国清朝の陶器書。1774年(乾隆39)に朱琰(しゆえん)が著し,全6巻からなる。巻一は清朝の景徳鎮陶磁史,巻二は唐・五代・宋の越州窯,竜泉窯,定窯などの諸窯を,巻三は明代の景徳鎮陶磁史,巻四~六は古代から唐・宋・元・明の陶磁について詳述している。日本では青木木米が1835年(天保6)に翻刻し,欧米でも中国陶磁史の基本文献として研究されている。最近では尾崎洵盛の《陶説注解》が詳細な注を加えている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「陶説」の意味・わかりやすい解説

陶説
とうせつ
Tao-shuo

中国,清の朱 琰 (しゅえん) 著の陶芸書。6巻。巻1は清初から乾隆時代にいたる景徳鎮窯歴史技法,巻2は古窯,巻3は明代の景徳鎮窯の歴史と技法,巻4は古代~六朝時代の古陶磁評論,巻5は唐~元代の古陶磁評論,巻6は明代の陶磁評論となっている。日本では葛西因是青木木米 (もくべい) ,三浦竹泉らの和訳書がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android