階隠(読み)はしがくし

精選版 日本国語大辞典 「階隠」の意味・読み・例文・類語

はし‐がくし【階隠】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「はしかくし」とも ) 社殿寝殿造り殿舎で、建物の階の前に二本の柱を立てて作った庇(ひさし)。階が雨に濡れないよう設ける。社殿のものは向拝(こうはい)ともいう。日隠し。
    1. 階隠〈年中行事絵巻〉
      階隠〈年中行事絵巻〉
    2. [初出の実例]「はしかくしのもとの紅梅、いと疾(と)く咲く花にて」(出典源氏物語(1001‐14頃)末摘花)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む