随類(読み)ずいるい

精選版 日本国語大辞典 「随類」の意味・読み・例文・類語

ずい‐るい【随類】

  1. 〘 名詞 〙 仏語仏菩薩が、衆生凡夫の素質能力相違にしたがって身を現わし、教化すること。
    1. [初出の実例]「大集方等は秋の山、四教の紅葉は色々に、弾呵法会は濃く淡く、ずいるいごとにぞ染めてける」(出典:梁塵秘抄(1179頃)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む