デジタル大辞泉
「隠微」の意味・読み・例文・類語
いん‐び【隠微】
[名・形動]外に現れず、わかりにくいこと。かすかで目立たないこと。また、そのさま。
「そこらの―な気持までは、…しかとは見極めかねた」〈里見弴・多情仏心〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いん‐び【隠微】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) かすかでわかりにくいこと。表にあらわれない微妙なこと。奥深くて容易にうかがうことができないさま。
- [初出の実例]「師天資不二与レ時牽一、力存二古道一。自悼下正宗日就二隠微一、而流弊滋盛上」(出典:竹居清事(1455頃)日本国東福雲章禅師行実之状)
- 「尤(もっとも)隠微の場でも人の賄(まいない)を受たり後暗い奉公する所存かつて無レ之候へども」(出典:雑話筆記(1719‐61)上)
- [その他の文献]〔管子‐九守〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「隠微」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 