雀形(読み)スズメガタ

精選版 日本国語大辞典 「雀形」の意味・読み・例文・類語

すずめ‐がた【雀形】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 雀が翼を広げた形を図案化した模様。すずめ。
    1. [初出の実例]「名にたてる屏風の浦のむら千鳥とぶを絵やうに見る雀形(ススメカタ)」(出典狂歌吾吟我集(1649)八)
  3. 屏風(びょうぶ)の異称。屏風の裏絵に雀形の模様が多く描かれたところからいう。
    1. [初出の実例]「雀形たたいて雪のちうしんし」(出典:雑俳・柳多留‐一(1765))
  4. 丸まげの一種の名。
    1. [初出の実例]「丸髷の形は数種ありて、すずめ形(ガタ)。歌舞伎形」(出典:風俗画報‐一五二号(1897)服飾門)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android