デジタル大辞泉
「雁首草」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
がんくび‐そう‥サウ【雁首草】
- 〘 名詞 〙
- ① キク科の多年草。本州以南の山野に生える。茎は直立し、上部で分枝し、高さ約六〇センチメートルになる。全体に粗毛がある。下部の葉は長柄をもち卵状長楕円形だが、上部の葉は柄を欠き披針形。秋、枝先に直径一センチメートルの黄色の頭状花を下向きにつける。総苞(そうほう)は鱗片状で基部に二~三個の苞葉がある。花をつけた枝の形がキセルの雁首に似ているところからこの名がある。きばながんくびそう。〔日本植物名彙(1884)〕
- ② 植物「こやぶタバコ(小藪煙草)」の異名。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 