雄川堰
群馬県甘楽郡甘楽町にある堰。「大堰」ともいう。一級河川雄川(おがわ)から取水した用水は、小幡地区の城下町を北流し、北方の水田を潤す。正確な開削年代は不詳だが、寛永19年(1642年)には現在の姿になったと見られている。1985年、環境庁により名水百選のひとつに選定された。2010年、土木学会選奨土木遺産に認定。2014年、ICID(国際かんがい排水委員会)により、かんがい施設遺産に認定。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
Sponserd by 
雄川堰
(群馬県甘楽郡甘楽町)
「疏水百選」指定の観光名所。
雄川堰
(群馬県甘楽郡甘楽町)
「名水百選」指定の観光名所。
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
Sponserd by 