集福寺(読み)しゆうふくじ

日本歴史地名大系 「集福寺」の解説

集福寺
しゆうふくじ

[現在地名]熊谷市下奈良

県道太田―熊谷線東側に位置する。曹洞宗、万頂山と号する。本尊釈迦如来。もと上野太田金龍きんりゆう寺末。無本覚心(円明国師)が臨済宗寺院として開山。覚心は永仁六年(一二九八)没という。永正年中(一五〇四―二一)桂室秀芳が中興開山となって曹洞宗に改宗開基は成田親泰(以上「風土記稿」など)。元徳三年(一三三一)三月五日の熊谷直勝譲状(熊谷家文書)に「集福寺勤行事、代々相続于今無退転」とあるのは当寺のことであろう。天正一八年(一五九〇)五月「武蔵国奈良集福寺末寺共ニ」宛の豊臣秀吉禁制(集福寺文書)が出されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android