雇禿(読み)やといかぶろ

精選版 日本国語大辞典 「雇禿」の意味・読み・例文・類語

やとい‐かぶろやとひ‥【雇禿】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「やといかむろ」とも ) 江戸時代、吉原遊郭で、物日などに専属の禿が病気などでさしつかえのある時、他の遊女屋知人から臨時に借り受けた禿。
    1. [初出の実例]「今は内に子供のすくない所では、〈略〉やとひ禿(カブロ)給金で、たのみ禿にしてつかふ」(出典洒落本・水月ものはなし(1758)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む