離合詩(読み)リゴウシ

デジタル大辞泉 「離合詩」の意味・読み・例文・類語

りごう‐し〔リガフ‐〕【離合詩】

漢詩技巧の一。近接する2句の中に、1字の偏とつくりを切り離して詠み込んだり、熟語を形成する2字を分離して1句の首尾に配したりするもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「離合詩」の意味・読み・例文・類語

りごう‐しリガフ‥【離合詩】

  1. 〘 名詞 〙 漢詩の技巧の一つ。ある字の偏と旁(つくり)とを切りはなして二句に詠みこんだり、また、二字薬名県名などで、二字をはなして一句の首尾につけたりするもの。離合
    1. [初出の実例]「和尚昔在唐日、作離合詩土僧惟上」(出典性霊集‐序(835頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む