難波田氏館跡(読み)なんばたしやかたあと

日本歴史地名大系 「難波田氏館跡」の解説

難波田氏館跡
なんばたしやかたあと

[現在地名]富士見市下南畑 蓮田

荒川低地に形成された標高七・五メートルの自然堤防上にある。村山党金子氏の一族難波田氏の館に比定される。難波田城・下南畑しもなんばた城ともよばれる。正式な発掘調査などは行われておらず、築城の時期は不明。「小田原編年録」および浅野文庫蔵の武州入間郡下難波田城古図によると、館跡は東西二二間・南北一五間の本城を中心に、北には二の郭とその西方に接した蔵屋敷があり、東には天神てんじん郭、西にはしま郭が配置されている。南には三重の帯郭があり、この帯郭を通って大手に入る構造をとっている。東・南・西の三方入間いるま(現荒川)から引いた川筋がめぐり、東方そと川までは城から約一五町、西方うち川までは約一〇町とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android