デジタル大辞泉 「雨傘蛇」の意味・読み・例文・類語 あまがさ‐へび【雨傘蛇】 コブラ科の毒蛇。全長1~2メートルで、藍黒色と灰白色の輪紋がある。水辺や人家近くにすみ、夜行性。アジア南部に分布。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「雨傘蛇」の意味・読み・例文・類語 あまがさ‐へび【雨傘蛇】 〘 名詞 〙 コブラ科の有毒ヘビ。一二種ほどがいる。野原や水辺、人家の近辺などにすみ、毒性は強く、かまれると死亡率が高い。横縞のある種が多く、体長約二メートルに達する。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「雨傘蛇」の解説 雨傘蛇 (アマガサヘビ) 動物。コブラ科アマガサヘビ属のヘビの総称 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by