雪倉岳・鉢ヶ岳(読み)ゆきくらだけ・はちがだけ

日本歴史地名大系 「雪倉岳・鉢ヶ岳」の解説

雪倉岳・鉢ヶ岳
ゆきくらだけ・はちがだけ

後立山連峰北部、下新川しもにいかわ郡と新潟県糸魚川いといがわ市との境にそびえる。標高は北の雪倉岳が二六一〇・九メートル、南の鉢ヶ岳が二五六三メートル。元禄一三年(一七〇〇)の奥山御境目見通絵図(県立図書館蔵)はじめ多くの古絵図に両山並べて記載。ただしごく少数の例外を除き、南が雪倉岳、北が鉢ヶ岳である。文政七年(一八二四)石黒信由による「三州測量図籍」も同様である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む