雲域(読み)くもいき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「雲域」の意味・わかりやすい解説

雲域
くもいき

気象衛星からの雲画像で,まとまりをもった雲の領域。雲域を追跡することにより,雲域の高度風向風速を推定することができる。また,帯状に連続した雲域を雲の帯(雲バンド)といい,台風に伴う外側の雲の帯や対流性の雲域,前線に伴う中・下層,上・中・下層などの多層構造の帯状の雲域をさす。雲バンドの幅は緯度 1°(約 100km)以上で,長さの 4倍以上あることが基準となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む