雲居の空(読み)クモイノソラ

精選版 日本国語大辞典 「雲居の空」の意味・読み・例文・類語

くもい【雲居】 の 空(そら)

  1. 雲の浮かんでいる空。大空の高み。
    1. [初出の実例]「雲のたたずまひ空のけしき、思ひしり顔に、村雲がちなるを見るにも雲井の空といひけん人もことわりと見えて」(出典:讚岐典侍(1108頃)上)
  2. 遠く離れた場所世界。また、宮中のこと。
    1. [初出の実例]「葛のうら葉は うらむとも 君はみかさの 山たかみ くもゐのそらに まじりつつ」(出典:拾遺愚草(1216‐33頃)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む