雲行きが怪しい(読み)クモユキガアヤシイ

デジタル大辞泉 「雲行きが怪しい」の意味・読み・例文・類語

雲行くもゆきがあやし・い

天気が悪くなりそうである。
もめごと・紛争などの起こりそうな不穏な成り行きである。「話し合いの―・くなってきた」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 雲行 初出

精選版 日本国語大辞典 「雲行きが怪しい」の意味・読み・例文・類語

くもゆき【雲行】 が 怪(あや)しい

  1. 天候がくずれそうである。また、形勢がおだやかでない。荒れそうだ。
    1. [初出の実例]「雲行(クモユ)きの怪しい今の財界模様など話しつづけた」(出典茶話(1915‐30)〈薄田泣菫料理屋はその一つ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む