雲行(読み)くもゆき

精選版 日本国語大辞典 「雲行」の意味・読み・例文・類語

くも‐ゆき【雲行】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 雲のゆくえ。雲の動きぐあい。天候のぐあい。くもいき。
    1. [初出の実例]「時津風静に日和見乗覚て、西国の壱尺八寸といへる雲行(クモユキ)も、三日前より心えて」(出典浮世草子日本永代蔵(1688)四)
  3. ( 比喩的に ) 物事のなりゆき。事件の進みぐあい。
    1. [初出の実例]「政府の雲行きも太(はなは)だ妙に見えますから此先々が」(出典:花間鶯(1887‐88)〈末広鉄腸〉下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「雲行」の読み・字形・画数・意味

【雲行】うんこう(かう)

雲が雨をめぐむ。〔易、乾、彖伝〕大なる哉(かな)乾元、~雲行雨施して、品物形を(し)く。

字通「雲」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android