零次反応(読み)レイジハンノウ

化学辞典 第2版 「零次反応」の解説

零次反応
レイジハンノウ
zero order reaction

反応速度反応原系のいずれの成分濃度にも無関係な反応をいう.零次反応は,均一系無触媒反応では例が少ないが,不均一系接触反応では触媒表面に反応物質が飽和吸着している場合にしばしばみられる.タングステンニッケル,銅などを触媒とするギ酸分解反応はその例である.均一系触媒反応でも触媒体と反応物質の結合定数がきわめて大きく,その分解が律速となるときは零次反応となる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む