電子ビーム融解(読み)デンシビームユウカイ

化学辞典 第2版 「電子ビーム融解」の解説

電子ビーム融解
デンシビームユウカイ
electron beam melting

金属を電子線で衝撃し,発生する熱で融解する方法.陰極フィラメント加熱して電流を流すと,放出された熱電子陽極である金属材料に集中し,その衝撃により金属を加熱融解する.ニオブタンタルのような高融点の活性金属の融解に用いられる.真空アーク融解に比べると,融解速度を非常に遅くすることができ,しかも真空度がより高いので,ガス不純物の除去に適している.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む