電子支援手段(読み)でんししえんしゅだん(その他表記)electronic warfare support measures; ESM

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「電子支援手段」の意味・わかりやすい解説

電子支援手段
でんししえんしゅだん
electronic warfare support measures; ESM

直接的脅威を認識する目的で,放射された電磁エネルギー源を探知,傍受し,位置を確定するために,作戦指揮官の直接指揮の下でとられる行動を含む電子戦争区分の一つ。電子支援手段は,電子兵器対策 (あるいは電子対策) ,対電子対策回避,目標照準,それ以外の部隊の戦術的使用を含めて,迅速な決定に必要な情報源を提供するものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む