電子文具(読み)デンシブング

デジタル大辞泉 「電子文具」の意味・読み・例文・類語

でんし‐ぶんぐ【電子文具】

従来文房具に各種デジタル技術を組み込み、パソコンスマートホンとの連携を高めたもの。メモ帳、文書入力、ラベル印刷、名刺管理など、単一の用途に特化した比較的低価格製品が多い。デジタル文具

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「電子文具」の意味・わかりやすい解説

電子文具
でんしぶんぐ

エレクトロニクス技術を利用した文房具の総称。デジタル文具ともいう。個人が書斎机上、モバイル環境などで使う道具であり、単一の用途に特化したコンパクトなものをさす。通信機能はもたないがパソコンやスマートフォンとのデータ共有が可能で、比較的廉価な製品が多い。

 製品としては、電子辞書電子手帳電卓、電子書籍リーダーなどがあるが、そのほかに、テキスト入力や手書き入力に特化した電子メモ帳や電子ノート、名刺をデジタルデータ化する名刺管理機、ラベルやテープ用の小型プリンター、ペン型のものやマウス一体化した小型スキャナー、パスワード管理専用機など、特徴的な製品が数多く出回っている。また、デジタルカメラやデジタルレコーダーなどを、電子文具として扱う場合もある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android