デジタル大辞泉 「電気鯰」の意味・読み・例文・類語 でんき‐なまず〔‐なまづ〕【電気×鯰】 ナマズ目デンキナマズ科の淡水魚。全長約65センチ。体色は暗灰褐色。皮下に発電器官をもち、最高約400ボルトの放電をする。夜行性。アフリカ熱帯の河川・湖に分布。しびれなまず。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「電気鯰」の意味・読み・例文・類語 でんき‐なまず‥なまづ【電気鯰】 〘 名詞 〙 ナマズ目デンキナマズ科の淡水魚。体長二〇センチメートルに達し、ナマズに似ている。体色は茶褐色で、皮膚と筋肉の間に発電組織があり、高圧の電気を発する。放電するのは食餌の採取や外敵に対する防御の時で、ふつう一〇〇ボルト程度であるが、最大電圧は四五〇ボルトに達する。夜行性で、水生の小動物を捕食する。アフリカ熱帯部の河川に分布し、観賞用に飼育される。しびれなまず。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例