電照菊(読み)デンショウギク

事典 日本の地域遺産 「電照菊」の解説

電照菊

(愛知県田原市)
日本夜景遺産指定の地域遺産。
菊に夜間照明を当てることで出荷時期を調整する電照栽培。このハウスの明かりが夜景として鑑賞できる。10月前後、赤羽根地区を中心に田原市内の各所で見られる

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む