すべて 

電車の架線

共同通信ニュース用語解説 「電車の架線」の解説

電車の架線

電車の上部にあるパンタグラフに接触して電力を供給する「トロリー線」や、トロリー線をつり下げる「ちょう架線」、「補助ちょう架線」といった電線総称本数やつり下げ方法はさまざまで、山手線大半区間でシンプルな構造の「インテグレート架線方式」を採用。今回切れていた箇所は、部品数が多く複雑な「コンパウンド架線方式」だった。保守作業は運行に影響しないよう、基本的に深夜から未明にしか実施できないため、働き手の確保などが課題となっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む