精選版 日本国語大辞典 「荒物屋」の意味・読み・例文・類語 あらもの‐や【荒物屋】 〘 名詞 〙 荒物②を売る店。雑貨屋。荒物店。[初出の実例]「荒物屋の店の障子をがらりと明けて」(出典:真景累ケ淵(1869頃)〈三遊亭円朝〉一二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
日本大百科全書(ニッポニカ) 「荒物屋」の意味・わかりやすい解説 荒物屋あらものや 荒物を小売りする店。荒物とは粗雑な道具類のことで、小間物(こまもの)に対していった。江戸初期には現れ、そこでは旅の荷造りの薦(こも)・渋紙・縄・細引や、差木履(さしぼくり)、塗木履を売っていた。その後、取り扱う商品は変わってきて、多くの日用雑貨、たとえば笊(ざる)や桶(おけ)といった台所用具、草鞋(わらじ)、箒(ほうき)、塵(ちり)取り、浅草紙、下蝋燭(ろうそく)などがあった。荒物屋は今日では日用雑貨商にあたるものといえる。[遠藤元男] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例