しもふり‐すずめ【霜降天蛾】
- 〘 名詞 〙 スズメガ科の大形のガ。はねの開張は一一~一三センチメートルほどあり、前ばねは霜降状をし、黒色の短い条紋が二本ある。後ばねは黒褐色。体は灰色で黒の縦線がある。年二回発生し、五~一〇月の夕方ごろ花に飛んでくるのが見られる。幼虫はゴマ、クサギ、モクセイなどを食べ、ゴマやキリの害虫である。本州以南、朝鮮、中国東部に分布。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
霜降天蛾 (シモフリスズメ)
学名:Psilogramma increta
動物。スズメガ科のガ
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 