青小堀
おーぐむやー
大山の名瀬利原、国道五八号の伊佐三差路に近い南側の住宅地のなかにある洞穴泉。オーグムヤー、大山オーグムヤーともいう。標高一〇―三〇メートルの琉球石灰岩からなる海岸段丘に形成された長さ二〇〇メートルほどの横穴タイプの洞穴内を流れる地下河川が、標高二二メートル前後の海岸段丘の急斜面基部で地表面に現れた湧水口(洞口)。湧水口から流れ出た水は、長さ約四六〇メートルの青小堀川(オーグムヤーガーラ)として段丘面を切って北へ流れる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 