青山半蔵(読み)あおやま はんぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青山半蔵」の解説

青山半蔵 あおやま-はんぞう

島崎藤村の「夜明け前」の主人公
中山道(なかせんどう)木曾(きそ)路の馬籠(まごめ)本陣の主人青山吉左衛門の子。幕末から明治にかけての激変期に,理想をもとめつつ現実に失望し,精神に変調をきたしたとみなされ,座敷牢で死んでいく。藤村の父正樹がモデル。冒頭の「木曾路はすべて山の中である」という一文は有名。この作品は昭和4年から10年まで「中央公論」に掲載された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む