青岳(読み)せいがく

朝日日本歴史人物事典 「青岳」の解説

青岳

生年生没年不詳
戦国時代臨済宗の尼。小弓御所足利義明の娘。天文7(1538)年,下総国(千葉県)国府台の戦で,義明が敵対した古河公方足利晴氏と北条氏綱に敗死したあと出家鎌倉尼五山の筆頭太平寺の住持となった。妹にやはり,このときに出家したとみられる東慶寺住持の旭山法暘がいる。弘治2(1556)年,安房(千葉県)の里見義弘が三浦半島に上陸して鎌倉に攻め入ったとき,寺から連れ去られ,そのまま還俗して義弘の妻となった。ふたりはもともと許嫁の関係にあったとの説もある。智光院殿とも呼ばれ,その墓塔と伝えられるものが,千葉県安房郡富浦町の興禅寺と同県館山市の泉慶院に現存する。<参考文献>『足利系図』『新編武蔵風土記稿』,川名登『南総豪族里見義尭』,三山進『太平寺滅亡―鎌倉尼五山秘話―』

(牛山佳幸)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青岳」の解説

青岳 せいがく

?-? 戦国時代の尼僧
足利義明(よしあき)の娘。天文(てんぶん)7年(1538)下総(しもうさ)国府台(こうのだい)(千葉県)で父が敗死したのち,鎌倉の尼寺臨済宗(りんざいしゅう)太平寺にはいり住持となる。弘治(こうじ)2年(1556)安房(あわ)(千葉県)の里見義弘が鎌倉に攻めいったときつれかえられ,還俗(げんぞく)して義弘の妻となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android