青木徹二(読み)アオキ テツジ

20世紀日本人名事典 「青木徹二」の解説

青木 徹二
アオキ テツジ

明治・大正期の商法学者,弁護士 慶応義塾大学教授。



生年
明治7年9月9日(1874年)

没年
昭和5(1930)年10月12日

出生地
岐阜県

学歴〔年〕
慶応義塾〔明治30年〕卒

学位〔年〕
法学博士〔明治43年〕

経歴
時事新報記者、検察官を経て、明治32〜35年ヨーロッパに留学。帰国後、母校である慶応義塾で商法を講じた。大正9年不敬罪の廃止を唱えて起訴され、禁固4ケ月の判決を受けた。大審院に上告したが、11年棄却され、刑に服した。同年慶応義塾大学教授を辞職。その後、弁護士として活躍した。著書に「商法全書」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

朝日日本歴史人物事典 「青木徹二」の解説

青木徹二

没年:昭和5.10.12(1930)
生年:明治7.9.9(1874)
商法学者,弁護士。岐阜県出身。父は青木熊太郎,母はリウ。明治30(1897)年慶応義塾卒。『時事新報』記者,検察官を務めたのち,32~35年ヨーロッパ留学。帰国後母校で商法を講じ,その間商法全体にわたる体系書『商法全書』(1903~05)を刊行。43年法学博士号を受ける。大正9(1920)年,雑誌『東方時論』に「続世相審かし論」を寄稿,不敬罪の廃止を唱えた。「皇室ノ尊厳ヲ冒涜」したとして新聞紙法違反で起訴されたが,法廷でも説の撤回を拒み,禁固4カ月の実刑判決を受けて,大審院まで上訴したが,11年棄却され,下獄した。同年慶大教授を辞職。以後12年関東大震災後,保険会社諸社の弁護人を務めるなど,弁護士として活躍した。

(長尾龍一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青木徹二」の解説

青木徹二 あおき-てつじ

1874-1930 明治-昭和時代前期の法学者。
明治7年9月9日生まれ。32年ドイツ,フランスに留学。35年帰国し,母校慶応義塾などで商法をおしえる。42年弁護士となった。昭和5年10月12日死去。57歳。岐阜県出身。著作に「商法全書」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android